基準の基準。


疑問。

今、スペースシャトルの部品を作っています。
いやオレが、という意味ではなくてね。
いうまでもなく、天文学的なレベルの精密機器ですから、部品の長さの測定には慎重にならなくてはいけません。
1ミリ単位とかじゃなく、もっともっと精確に測らなくてはいけません。
測定には、専用の超高性能定規を使うとしましょう。
おそらくこの超高性能定規の製造過程では、厳しい品質検査のようなものがあって、どれぐらい精確に測定できるかを検査するのだと思います。
その際には、たぶんですけど、メートル原器とか、そういう「ちゃんとしたもの」を基準にするはずです。

じゃあメートル原器はどういう検査を経ているんだろう?
メートル原器の「正しさ」は、どうやって証明するんだろう?
っていう疑問が生じてしまいました僕の中で。
一応メートル原器ではなく物理現象(光だか電子だかが1秒間に何回かどうにかする長さとかだったような)を基準とするのが現行のようですが、じゃあその物理現象の「正しさ」はどうやって証明するのか、それを測定する機器の「正しさ」はどうやって証明するのか(「1秒」はどうやって測るんだ?)とかとか、いろいろ考えてしまいました。
それはそれでいいってことなのか?
それが基準なんだからそれがズレてても別にいいってことなんだろうか?
だとするとけっこういい加減じゃ〜んね〜。